ホバー系掃除機が気になるお年頃

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、たろてんです。

私は家では主にハウスキーピング担当です。

なので、お掃除系のアレコレが何かと気になります。

最近特に気になっているのは、回転ブラシが2つ付いた掃除機です。

デザイン家電の雄BalmudaからはThe Cleaner、掃除機界のゲームチェンジャーDysonからはOmni Glideが発売されました。

Balmuda The Cleaner (via : Balmuda)
Dyson Omni Glide(via : Dyson)

ちなみに私は現在Dyson V8を使用しており、その重量に毎回腕をプルプルさせている身としては、軽々使えるという触れ込みは非常に魅力的です。

というわけで、2種類の掃除機の特徴を比べてみました。

スポンサーリンク

スペック比較

製品名Balmuda The CleanerDyson Omni Glide
ヘッドのサイズ幅300mm, 奥行165mm幅208mm, 奥行132mm
重量3.1kg1.9kg
連続運転時間標準30分、強10分最長20分
バッテリー充電時間約4時間3.5時間
バッテリー交換可能
バッテリーの劣化、
トラブル時の交換を想定
可能
運転時間の延長を想定
オプション隙間用ノズル
ハンディノズル
充電スタンド
別売りの多彩な機能拡張ノズル
収納用ブラケット
専用充電ドック
ミニモーターヘッド
コンビネーション隙間ノズル
卓上ツール
LED隙間ノズル(Complete +のみ)
その他ハンディクリーナーとして使う際は
ハンドルを付け替える。
ゴミ捨ては6ステップ
スティックとヘッドが水平になる。
ゴミ捨ては3ステップ
主要なスペックの比較表

大きめ重めでたっぷり運転のBalmuda軽量コンパクトなDysonという印象ですね。

個人的にかなり気になったのは運転時間です。どちらもかなり短いような……。

運転時間は妥当か?

まずはこの運転時間が妥当かどうか考えてみました。

3LDKの住居における掃除機がけ1回あたりの平均的な利用時間は20~30分だそうです。

これと照らし合わせると、どちらの製品も余裕があるとは言いづらいですね。

ただ、Balmudaは製品の特徴として、「掃除機がけの時間が半分になる」と謳っているので、その言葉を信じるならば、既存の掃除機換算で60分相当の運転が可能であるといえます。

Balmuda The Cleaner(via : Balmuda)

一方Dyson Omuni Glideはそのような謳い文句はありません。しかし類似の機構を採用しているので、半分とは言わないまでも、掃除機がけの時短効果はあると考えられます。また、こちらはバッテリー交換(別売)が簡単にできるようになっています。Dysonとしては証明しづらい時短効果より、運転時間の短さに対する具体的なソリューションとしてバッテリーの交換容易性を選択したということでしょう。

Dyson Omni Glideのバッテリー交換(via : Dyson)

その他の特徴は?

他の特徴を見てみましょう。

重量

重量はBalmuda The Cleanerが3.1kg、Dyson Omni Glideが1.9kgです。

個人的にここは結構大きな差だと思います。Balumuda The Cleanerは「ホバーテクノロジー」と称して重さを感じない点をアピールしています。しかしこの特徴が効くのはヘッドが床と接している時だけです。つまり、段差などで掃除機を持ち上げた瞬間、腕に約3kgの荷重がかかる、ということです。このギャップは結構つらいだろうな、と思います。

モーターを自社開発できるかどうかの差が顕著に表れたところかと思います。

使い勝手はDyson Omni Glideが有利

その他、掃除機としてのユーザビリティの成熟度については、Balmuda The CleanerよりDyson Omni が経験値の差か、よくできているように見受けられます。

例えば、ヘッドとハンドルが水平になり、ソファの下などの掃除を快適に行えること、

また、ハンディクリーナーとして使う際シンプルな操作で組み替えられること、

そして、ダストカップからのゴミ捨てを少ない操作ステップ数で行えること。

これらは全てDyson Omni Glideにでき、Balmuda The Cleanerにはできません。

ただ、デザインのシンプルさという点ではBalmuda The Cleanerが圧倒的に優れています。普段見えるところに置いても気にならない居住空間と調和するデザインは、掃除機がけを今までよりも気軽な行為に変容させるかもしれません。

窓辺に立てかけられた白いBalmuda The Cleaner(via : Balmuda)
壁に立てかけられた黒いBalmuda The Cleaner(via : Balmuda)

どちらを買うべきか?

どちらを買うかは結構悩ましいところです。が、

生活用品として居住空間への調和を重視するならBalmuda The Cleaner、お掃除ツールとしての完成度を重視するならDyson Omni Glide、という感じでしょうか。

類似したヘッド機構を備える両製品ですが、開発コンセプトは結構別ベクトルを持っていて、それぞれに特徴が出ていて面白いと感じました。

ちなみに気になるお値段ですが、

Balmuda The Cleanerは¥59,400

Dyson Omni Glideは¥64,900(Complete), ¥69,300(Complete+)

となっております。わあ……。

……私はもうしばらく、腕をプルプルさせながらDyson V8を使用することを決意した次第です。

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました