こんにちは、たろてんです。
Amazon Primeの特典として「出産準備お試しBOX」というベビー用品サンプルの詰め合わせを無料でもらえることはご存知でしょうか。
サンプルは粉ミルクや液体ミルク、使い捨て哺乳瓶、紙おむつなど、なかなかの充実度です。
紙おむつについては5種類ほど入っており、赤ちゃんの好みを探るのに便利です。
今回は実際に私の子供におむつのサンプルを着けてみた結果を紹介したいと思います。
なお、「出産準備お試しBOX」の入手方法詳細については、以下の記事をご参考いただければと思います。
おむつと赤ちゃんの相性はそれこそ千差万別だと思います。本記事については「こういう子もいるんだな〜」くらいに捉えて頂ければと思います。
「出産準備お試しBOX」に入っていた紙おむつ
届いた「出産準備お試しBOX」を開けてみると、おむつのサンプルが色々入っていました。
サンプルを試す前、我が家では「パンパース はじめての肌へのいちばん」を使っていました。産院で使っていたので、なんとなく流れで同じものを…という感じです。
ただ、本当にこれがベストなのか?という疑問や、あわよくばコスパも意識して選びたいという思いもありました。
そんな時に「出産準備お試しBOX」が届いたので、渡りに船とばかりに我が子にサンプルをあてがってみることにしました。
チェックポイント
おむつを比較するにあたり、気にしたのは以下のポイントです。
私の子供は肌着の生地の違いでぐずった事があったので、「肌触りの良さ」を特に重視しました。
その次に装着後のズレによるモレがないように「フィット感」、おむつ交換の目安がひとめでわかるように「おしっこサインの見易さ」を重視しました。
「吸収力」については、今ひとつなものを避ける減点方式のイメージで考えました。
「価格」は2020年8月時点でのAmazonでの販売価格を参考にしています。
比較
結論
かねてから使用していたパンパース を除き、サンプルを1枚〜2枚使ってみての評価となります。
結論からお伝えすると、我が家では「パンパース はじめての肌へのいちばん」を継続使用することにしました。
比較結果は一覧表にまとめました。
パンパース はじめての 肌へのいちばん | メリーズ 素肌さらさら エアスルー | グーン まっさらさら 通気 | ネピア Whito | ナチュラル ムーニー | |
---|---|---|---|---|---|
肌触りの良さ | ○ | ○ | × | ○ | ◎ |
フィット感 | ◎ | ○ | – | △ | △ |
吸収力 | ○ | △ | – | △ | ○ |
おしっこサインの 見易さ | ◎ | ○ | – | ○ | △ |
価格/1枚 | ¥18 | ¥14 | ¥14 | ¥26.3 | ¥23 |
もっとも重視したい「肌触りの良さ」はナチュラルムーニー が一番でしたが、パンパース は平均的に評価が高い結果となりました。「価格」はやや高めですが、その分メリットがあると判断しました。
メリーズ も全体的に高評価ですが、「吸収力」に懸念がありました。
グーン ははかせた直後に泣き出してしまいました。
以上のように、パンパース はじめての肌へのいちばんが我が家にとっては最適なおむつである、というのが今回の結論です。
それでは次項から、個々のおむつの使用感について、より詳しく述べていきます。
あくまでも私の子供との相性である点にご留意ください。
個々の使用感
羽毛のような肌触りと、排泄物の吸収力を高める3D穴あきメッシュシートが特徴です。
もともと使っていたので、他のサンプルよりも使用回数が多いです。
肌との相性はそれなりに良好です。装着時に多少嫌がりますが、一度つけてしまえば快適そうに過ごしています。
テープの伸縮性が程よく、試した中では最もフィット感がありました。
つけ方が悪いと背中漏れしてしまいます。今のところ一度だけですが、うんちの背中漏れが発生しました…。テープの締め方が緩かったようです。テープの止め方を意識するようにしてからは漏れは発生してません。
ムレを追い出す「3層エア通気」と排泄物の吸収力とふわふわ感を高める「ふんわりエアinクッション」が特徴です。
特に嫌がる素振りは無く、肌触りは悪くないようでした。
フィット感も緩すぎずきつすぎずという感じで大丈夫そうでした。
おしっこの湿気が表面に出たような、しっとりした感じになってました。交換が遅かったのか、量が多かったのかはわかりません。
ムレを素早く追い出す通気性と背漏れを防ぐ「のびのびフィットギャザー」が特徴です。コスパ良し。
はかせた直後から嫌がる素振りを見せ、しまいには大泣きしてしまいました。グーンに罪はありませんが、残念ながら我が子との相性は良くなかったようです…。
さらさら感を高めるキルティング仕上げと薄さ、軽さが特徴です。ちょっとお高めです。薄さ重視の3時間タイプと吸収力重視の12時間タイプがあります。
キルティング仕立てでシートには高級感があります。子供の反応を見る限り、肌触りも良さそうでした。
我が子はおしっこの量が多いのか、12時間タイプでもすぐにタプタプになってしまいました。おむつそのものもかなり薄い作りなので、ちょっと不安に感じます。
オーガニックコットンを配合したお肌に優しいシートが特徴です。ちょっとお高め。
紙の質感は柔らかくていい感じだと思いました。子供も嫌がらず。パンパースよりもしっくりきていたかもしれません。
サイズが体格的に合わなかったようで、装着感がゆるい印象でした。幸いおしっこが漏れることはありませんでしたが、うんちだったらヤバかったと思います。
おしっこサインが見辛く、おむつ替えのタイミングを掴むのが難しかったです。
まとめ
パンパース はじめての肌へのいちばんが我が家にとっては非常にバランスのとれた商品でした。
繰り返しになりますが、この結果はあくまでも「うちの子はこうだった」という例にすぎません。
おむつは各社が長年に渡り工夫を凝らして完成度を高めている商品なので、品質の良し悪しというより、赤ちゃんとの相性が重要になってくるのだと思います。
そして相性を確かめるうえで、実際の使用に勝るものはありません。
みなさんもぜひ、色々とおむつを試してみてお子様に最適なものを見つけていただければと思います。
今回私は「出産準備お試しBOX」のおかげで気軽に色々試すことができました。
興味を持たれた方は以下からチェックしてみてください!
ベビーレジストリの登録はこちら(要Amazon Primeアカウント)
それでは、また!
コメント